関与先様のリスク対策にために、
      決算業務の一環としてこのような業務を行っています。
      
    
      
        
【標準保障額とは…】
          企業の経営者、役員の方々に不測の事態が発生した場合、
          企業に与える「経済的損失」を客観的な根拠をもとに算出したものです。
		  
          
            
              
- 企業防衛準備資金
 
  ( 円滑に事業を承継するために準備する資金) 
 
- 借入金返済、運転資金
 
- 納税準備資金
 
 
 
 
 | 
- 役員退職慰労金準備資金
 
  ( 遺族のために準備する資金) 
 
- 役員退職慰労金
 
  ( 報酬月額×在任年数×功績倍率) 
- 功労加算金
 
  ( 役員退職慰労金×0〜30%) 
-  弔慰金
 
  ( 報酬月額×6ヶ月または36ヶ月) 
 
 
 | 
            
          
       
        
【生活防衛資金とは…】
生活防衛とは、残されたご家族がその後の生活を維持することができるように、
必要な資金を、家族構成、教育プラン等をもとに算出したものです。
		  
- 遺族の生活資金
 
- ご家族の生活資金(月間生活費×70%×12ヶ月×末子22歳までの残余余命)
 
- 配偶者の生活資金(月間生活費の50%×12ヶ月×末子独立後の配偶者余命年数)
 
- 遺族年金
 
 
          
            
              
- 子供の教育資金
 
  ( 円滑に事業を承継するために準備する資金) 
 
- 幼稚園から大学までを公立・私立、自宅・下宿などを想定してのシミュレーション
 
 
 
 | 
 | 
            
          
       
その他にも生命保険を活用した相続対策・老後生活資金対策なども行っております。
ページTOPへ戻る